

丁寧な学習スタイルを確立する 3 授業の理解を確認
- 公開日:
ノートだけでなく授業を理解しているのか親・保護者が確認するのが大切 さらに続き。 教科書や授業ノートなどを調べ直して、解答の仕方を研究し直す段階に入ったとする。で、ここが一番肝心なのだが、授業中に、担当の先生が何を言った […]

丁寧な学習スタイルを確立する 2
- 公開日:
問題集の正解率を本番とリンクして考えさせる 数学の問題集で、レベル1が大問1なり2なりで小問が5つずつあったとする。合計10問だが、1回目の解答段階で2つずつ、合計4つの正解だったとすると「本番のテスト・ただしレベル1」 […]

丁寧な学習スタイルを確立する 1
- 公開日:
まずは問題集の取り扱いを点検する 小学生だった人が、中身も中学生になる、ということは、丁寧な学習態度が自分のスタイルを定着させるのと等しい。ではどこに「丁寧な学習スタイル」が見れるのだろうか。中学生になると、学校へ提出す […]

勉強がうまくいかない人 8 まとめ
- 公開日:
悪口の連発ですみません 延々と「勉強ができない人」を述べてきた。完全に「悪口」のオンパレードだ。気分を害された方がいるのなら、ご容赦を願う。しかし、割合に長い間、学習塾での学習指導を通して、中学生に接してきた中で「うまく […]