そもそも偏差値50とはなんだろうか。
いきなり他サイトに頼るのは、いかがなものかとは思うが、偏差値についてはこのサイトが詳しいので読んでください。
偏差値とは何?偏差値の意味と求め方・計算方法をわかりやすく解説!
人は流されて生きる。そうでない人もいるが、たいていは流されている。学生も同じだ。特に中学生から高校生は集団の雰囲気に流されて生きているし、個性的であろうとすると、いじめられたり、無視されたりするから、個性を出さないようにして生きている窮屈な時もある。とにかく同じ流されるなら良い環境を選択するべきだ。
で、「偏差値50の壁とその実態」の話になる。
例えば、行きたい高校が偏差値55ぐらいのところだとする。偏差値50というのはテストの素点で平均点を取る実力です、と先ほどのサイトに説明がある。平均点は科目や学校によって違うが大体60点前後が多い。すると偏差値55以上はおおよそ、70以上~80点以上になるだろう。
そうか70~80点あれば偏差値55の高校に行けるのか、と思うだろうがそれは甘く危険な考えだ。偏差値55以上の学校は偏差値60を取っている人の「第2候補」でもある。偏差値60のA君が、心配性とか、成績の伸び悩みなど、何かの事情で上の高校をあきらめ、偏差値55の学校を受けることにした。高校受験ともなれば人生の一大事だから安全策も取るだろう。
すると今偏差値55のB君は押しのけられて偏差値50の高校への受験を余儀なくされる。次に偏差値50だったCさんは偏差値45の学校へ、と「玉突き事故」は連鎖する。
先生はすべての情報を握っている
中学の担任先生はすべての情報=生徒の志願状況を握っているから、言葉巧みに彼らを指導=誘導するはずだ。誘導の対象は「同じ総合得点だが、弱点を持つ者」だ。「浮いたコマ、弱い者」を狩るのは戦術の基本で、この手並みにはうっとりしてしまう。具体的には各科目の得点にバラつきがあって、安定性に欠ける人だ。
多くの中学生はこのことを知らない。
だから塾生には「偏差値55の学校に行きたければ5科目とも80点以上取った方が安全」と指導するのが私の役割でもある。さらに内申点の確保も考えなければならない。
ある科目は平均点かそれより上、別の科目が平均点かそれより下のこともあるような人は、以上のことから結局偏差値45~50の高校になる。普通の平均点は、多くの人が取るから平均点だ。よって偏差値45~50の高校に、1つの中学からたくさんの人が進学することになる。
そろそろ別のところへと向かうのが自然
自分の通っている中学が公立、多くは市立中学だと思うが、小学校からいっしょだった人たちと同じ学校に通う3年を過ごす。2年ぐらいになれば、そろそろ「勉強と成績」いう価値観が学校を支配し出し、アホな友達を、差別したり馬鹿にすることはないと思うが、「普通の知り合い」程度に「格下げ」する生徒が出てくる。
また出てこなければいけない。精神的成長とは具体的にこれだ。
そういう風に成長した彼や彼女は、小学校からの面々を見て、「いい加減飽きたな~」と思い始める。そして青年は荒野を目指す、とか、雄象は密林へと向かうかのように「今のままでは嫌だな~」と思って、高校ぐらいは別の街にあるところに行こうか、と考える人もいる。もっとも100㎞も離れているところではなく、せいぜい3㎞~4km離れているぐらいの所にある高校なのが可愛いけど。
まだ続く。