質問をすることは勉強ではない

どうも「悪口」ばかり書いているので少し気がひけてはいる。人の悪口を言うのはなるべく慎んでいるつもりだからだ。しかし「勉強して成績を良くしたい」のなら、避けては通れない。「このへんから始めたらどうでしょうか」、のつもりでやっているので、その点はご容赦願う。そして「勉強ができない人」はちょっときつい言い方なので「勉強がうまく行かない人」という表現にすべて変えた。以後ご容赦願う。

次の「勉強ができない人」は「質問ばかりする人」だ。
「ちょっと待て、質問する人は熱心で良いではないか」と反論があるかもしれないので、また少し説明する。
最初の段階で「よく飲み込めないなあ、なんでそうなるんだろう」という質問をする人は大歓迎だ。わかったふりをする人、あるいは実はわかっていないことがわからない人に比べたら、格段に立派だ。自分が疑問に思う点、ひっかかる点について質問すればよい。初見の問題は特にそうだから。

そういうことではなく、同じことを何度も質問してくる人、だ。
それは公式であったり、公式の次の段階である、問題を解くことに必要な考え方を、何度も質問してくる人だ。中学1年後半にもなって、円周の公式・面積の公式を覚えていない人やら、中学2年になって
円柱や円錐で表面積を出す時の「底面の円周ラインと側面の接触するライン、それは円柱なら側面の「横」、円錐なら側面のおうぎ形の弧と等しい」などの考えだ。
これは中学2年なら、もう自分の身の一部になっていないといけないレベルだ。

これらを何度も質問してくる人は、覚えていないことを白状しているのと同じだ。まず成績は伸びない。
最高で13回という人がいた。そこで「その質問13回目だけど」と嫌みを言ってあげたので、さすがに恥ずかしくなったのか、もう質問してこなかったし、覚えてくるようになった。

このタイプの人は「質問すること」が「勉強していること」だと勘違いしている

自分がまだ入り口に立ってもいないことを確認できていない人が、同じことを質問し続ける。当然知っていなければならないことを、何度も質問してくるような人は勉強においてうまく行かない人である。これは個人の自覚によって覚醒するのが一番だ。例えばメモを取って、何度も見るとか、トイレで見るとか、口にだして、ぶつぶつつぶやくとか。あるいはスマホの暗記アプリを利用するとか、なにか自分でも足掻いてみることが要求されている。

そう言えば何年か前に、野党の女性議員が事務所費の使用問題か何かで辞任したときの会見で、「もっと質問したかった」と述べてましたが、当方はその時「ああ、だから野党のままなのか」と思った。質問することも議員のお仕事であるのは事実。でも、質問することが大好きなのではなく、質問することだけが議員の仕事と思っているのだったら、それでは政権は握れない=国政に参加はできない。仮に参加しても、すぐに実力がないのがばれる。でも目の前の数学の問題を解くことに「参加」できないのと同じだな~と、当時そう感じた。