B級ホラー小説も面白いですよ2 公開日:2021年7月9日 書物感想 迫害していた者が頼りになるとは… で、解決方法を知っていそうな=読者にとっては解説役になる、唯一その砦のことを研究していたユダヤ人の教授が、ドイツ軍にベルリンから無理やり砦まで呼び出され、所有者を突き止めろ、被害を防げと […] 続きを読む
B級ホラー小説も面白いですよ1 公開日:2021年7月8日 書物感想 マイナー小説も好きで 何だか現代の教育体制に文句ばかり言っているのようなので、今日は、印象に残った本の感想でも書こう。その中でもB級ホラーの「ザ・キープ(上・下)」は、お薦めはしないが、個人的には気に入っている作品だ。 […] 続きを読む
残念ながら利害関係者なので字体にも物申すことがある2 公開日:2021年7月7日 中学生全般勉強 気の毒に思うので、嫌だけど忠告する 私はあまりにも「無軌道な字体」を書いている人が塾生になった時は、頃合いを見計らって、以下のように忠告することにしている。もちろんそれまである程度の信頼関係を築いていることが前提だ。しか […] 続きを読む
残念ながら利害関係者なので字体にも物申すことがある1 公開日:2021年7月6日 中学生全般勉強 本人に自覚がないか、字が読みにくことも「個性」と勘違いしている場合がある 精神的成長のもう一つが、ノートの取り方以前に、やはり「字体の改善」だろう。数多い「字体はともかく読みにくい字の生徒」に対しては、どう説得すれば、多 […] 続きを読む
「常識がない」ことは「個性的」とは異なる2 公開日:2021年7月5日 中学生全般勉強受験 当然、試験やテストを前提にしているから なぜこんなに「常識」にこだわるのだろう。もちろん勉強・受験があるからだ。国語の問題を解くのに、一般教養=その世界での常識で、中学生や高校生なら「知っていることを期待されるレベル」が […] 続きを読む