誤解の多い箴言

「ペンは剣よりも強し」は、リシュリューが残した言葉だ(という戯曲内での話でもある)。多くの人はこれを「言論は暴力よりも強い」と解釈しているようだが、彼は「いくら軍人や政治家が威張っていても、正当な紙切れ一枚の命令書で、その地位を奪うことができる」の意味合いで言ったらしい。私は内申書制度を考える時、少し大げさだが、この言葉をどうも思い出してしまう。

「荒れる学校」の原因は複合的だった

さて内申書の話だ。
1980年代に学校は「荒れる学校」と呼ばれるようになった。荒れる原因はテレビメディアの影響だとか、政治の世界の混乱だとか言われている。確かに1980年代のテレビはTBSが引っ張っていたが、「そんなの普通の家庭やら学校では起きないだろう」と思われても仕方がないような、かなり強引な筋書きの上、倫理的に見てもかなり疑問なものも多かった。政治の世界はロッキード事件などの疑獄事件が多く、上に立つものがあれでは、と嘆かわしい出来事が多かった。同時に調子に乗りやすいのが中学生だから、思うに複合的なものだろう。

ただし「富の蓄積」による差は小さいながらぼちぼちと付いてきた。余裕のある家庭に生まれた「できる人」は、より高度な教育を受けるために、高レベルの学校を目指しだしていた。しかし現場は荒れている。

生徒を従わせるための「小道具」程度だったみたいだ

ここで教師の権限強化が図られたと考えるほうが自然だ。しかし暴力的な措置はいけない。となるとリシュリュー流に、合法的な紙切れの登場ではないだろうか。もちろん最初はそこまで権限があったとは考えられないが。

ポイントは「学校の主役は誰なのか?」だ。多くの人は生徒だと主張する。それは間違いではない。しかしあまりにも未熟で、判断力も弱い。やはり導く必要がある。それでも道を外してしまい、教師や学校関係者ではもう修正が効かなくなったら司直の手に任せるしかない。学校がそれを拒むことが美しいという人も当時はいた。私は全く賛成できなかったが。

出来れば、そうなる前に、騒動が起きる前に、早目に収拾を付けておくことが必要になる。名内野手はカウント、イニング、走者のあるなし、打者の性格と今日の成績、ピッチャーとの相性など場面に応じて、守る位置を微妙に変え、打撃を待ち受けているから「ファインプレー」がない、と言われているようにだ。だから調査書=内申書の評価が強化=教師の権限の強化が図られたのではないだろうか?と私は疑っている。一度権限を重くすると、「既得権者」になったものは中々それを手放そうとはしないのが世の常だ。そのまま権限の増幅と共に1990年代が過ぎて2000年代になる。

「絶対評価」の導入で差が付かなくなった

1990年代にはいわゆる「ゆとり教育」「総合学習」「絶対評価」の本格的導入があり、最後の内容が内申書の事実上の内容拡大で、同時に学力の低下の始りだった。日本の転落はここで決まったと言っても良い。教師も世代交代が進み、1960年代に教職を得て、学校運営の主体だった人たちが次々に退職していき、学習における「反復の重要さ」が薄くなってきた頃でもあった。そして2000年最初に週5日制の部分的導入があった。

幸いにして、所得格差は大きくなっていなかったし、普通の人が得られる情報もまだまだ均一化していた。学校側が与える教育情報に生徒や保護者達はまだ素直に応じていた時代だった。しかしクリントン政権の提唱した「情報ハイウェイ構想」が実現し、例の画期的OS Windows 95が発売されたのが1995年の12月、民間へのインターネット解放は地球を急に小さくし、世界中のことが瞬時にわかるようになってきた。

権限の強化の割に果たして実効性はあったのか

こうなってくると学校の権限の強化は次第に生徒側には鬱陶しいものになってくる。ネットの発展とは直接には関係がないが、疑問を抱き始めた人たちから、2005年に内申書内容開示請求訴訟が始まり、「ブラックボックス状態」を暴こうと言う動きがあった。でもこれはホンの例外みたいなもので、生徒は内申書に何を書かれるか汲々としていた。いくら素点が良くても、態度が悪いとアウトだ、という「強迫観念」に囚われていたからだ。まあこうなるだろうな、とは予想していた。絶対評価で良い点を取るためには「やってます」の外見を作らないといけないからだ。まるで現在の我が国の政治みたいだ。現場では

やたら気を遣う生徒は誰が作ったか

で報告されているように、上辺だけがビビッドで、指導者側には黄金時代だったろうが、私のような学習指導者からみると暗黒時代に突入していた。これでどうやってイノベーションなど起こすことができる国になるだろうか?と、暗い未来ばかりが予想出来て、鬱々していた記憶ばかりがある。まだ少し続く。

最初に上げた「思想信条と内申書の関係」は判例にもなっている。できれば次のワードを検索にかけてみて参考にしてください。

麹町中学校内申書事件