放置すると自分から答えを言わない人になる 3 公開日:2021年9月18日 中学生全般勉強 自分でコントロールできない状態になってしまうと他人に人生を任せてしまう アメリカの伝説的経営者であるジャック・ウェルチは“Control your own destiny or someone else will.”、「 […] 続きを読む
放置すると自分から答えを言わない人になる 2 公開日:2021年9月17日 中学生全般勉強 わからないところまで戻る事をためらってはならない 話が少し逸れたようだ。 さて今一度、足し算・引き算・掛け算の適用場面を復習、おそらくは小学校2年ぐらいまで戻ってやり直すしかない。同じことが中学生にもあり、なんだかやたら […] 続きを読む
放置すると自分から答えを言わない人になる 1 公開日:2021年9月16日 中学生全般勉強 難しくなるのは小学校3年ぐらいからなので、意外に早い 小学生3年の終わりぐらいから4年生にかけて、足し算をしてから掛け算をしたり、引き算をしてから割り算をしたり、というように、複数の計算方法を混ぜた文章問題や計算問題が多 […] 続きを読む
小論文の出題を探っている 2 公開日:2021年9月15日 中学生全般受験 実地というか実証というか なかなか良いな、と思ったのがこれだ。C-①「あなたが無人島に何か1つ持って行くとしたら、何を持って行きますか?」(駒澤大学・文系)C-②「神様がいるのなら、何を願うか?」(神戸女学院大学・文系) […] 続きを読む
忘れ物への対応は学校と塾では違ってくる 2 公開日:2021年9月13日 中学生全般 「取調室でかつ丼」と同じ「定番の相談」 「うちの子は忘れ物が多くていくら注意しても治らないんです。どうしたらいいですか」と相談されることが非常に多い。 しかし私はなぜこんなに「忘れ物」にこだわるのだろう。答えは割合に簡単 […] 続きを読む