日本国政府が投票率を上げたいのなら、という前提で話を進める

そもそも問題はまずここで、もしかすると、日本政府は上げたくないのかもしれない。例えば、1925年に普通選挙法が改正されて、税金枠がなくなり、25歳以上の男子で軍務についていなければ、選挙権を持つようになった。日本史の基礎知識として、セットで治安維持法も制定されたことを押さえておこう、と中学生や高校生には強調しておく。また軍人は軍隊そのものが「圧力団体」なので、選挙権は停止されていた。

選挙権を持つ対象拡大は、民主主義国家を目指すのなら、必要なことだし、国際的にも認知度やら好感度が上がるので喜ばしいことだ。しかし内政上の問題としては、選挙権の拡大=国民の要求範囲が広がる事を意味する、とさらに先生は説明を加えなければならない。

これは限りある予算の配分でもめ、全員を満足させようとすると、全員が不満足になってしまうから、我慢してもらう人がいることが前提になる。実際に昭和の初期から開戦まで、軍備にお金をかけすぎたために、社会資本充実に回せるお金は常に不足していたし、都会に富が集中しすぎていて、田舎は貧乏だった。1936年昭和11年の2.26事件の背景にはこの「不平等感」があり、1933年に勃発した満州事変も同じだ。

だから政府側の本音は、選挙民はなるべく少ない方がいい。昔は投票箱がなかったから選挙ができなかった。今は投票箱があるのに選挙に来ない。これでは「権利の上に眠る者」を積極的に守る必要はない、と今の状態をしめしめと思っているのかもしれない。

国際的な取り決めがあったことにする

そこで「投票率が70%未満の国政選挙によって選ばれた政権は、国連では承認されない」という国際的な取り決めが制定されてしまったから、日本政府も重い腰を上げて、投票率を上げる方法を考えることになった、という前提で話を進める。日本は「黒船」に弱い。ちょっと情けないけれども。

まず原因の1つ目を解消するためには、現状を注視することを国民に意識させなければならない。ここは教育の問題でもある。しかし教育だけでは効果が出るのに時間がかかるから、「利で釣る」のが手っ取り早い。よって来た人には報奨金を渡す、という条例とか法律を制定する。報奨金が生々しいなら、地域振興券とかその効果があるアプリの配布でもいい。

ついでにポイント制にして国政レベルならプラス10点、県や市なら5点、村とか町なら3点とかにする。ポイントを貯めて、割引もあるとしたら、きっと選挙に行くと思うし、「誰誰に入れろ」ではないから、公職選挙法違反にもならない。大きな利には鈍感だが、小さな利には敏感なのが庶民だから必ず効果がある。

来ない人には罰金を課す、もいいが、来ない理由は千差万別で判定しにくいし、本当に来れない深刻な理由がある場合は理不尽過ぎるから、来なくても不問、とにかく投票に来た人に「利」を渡すだけでも絶対に効果がある。

次の手は「巡回投票バス」を作ること

なぜ選挙に行かなかったのか?の問いに一番多いのが「面倒だったから」らしい。そこで投票日までに各地域を投票箱を乗せた「巡回バス」を作って、回るというのはどうだろうか?昔豆腐屋、今は焼き芋屋が回っているようにだ。これは真面目な話だが、ニューヨークやサンフランシスコではホームレスの人のために「巡回シャワーバス」というのがあることを、英検の長文で紹介していたことから思いついた。

各地域を回り「投票はいかがですか~」と呼び掛けて回ったら、案外結構な数の人が出て来るのではないだろうか。子供連れできた人には飴をあげるとかする「遊び心」も大切だし、紙芝居で「民主主義の基本」とかをやったら心に残ると思う。

馬鹿馬鹿しいが「お祭り騒ぎ」的な方法も有効だと思うのだ。

不信感を失くすには拉致問題解決しかない

原因の2つ目を解消するのは、項目が多すぎてちょっと大変だ。政府に対する不信感は経済政策にもあるし、税制問題にもある。1つ1つを丁寧に潰していくしかないが、時間がかかる。

そこで一番効果的な「国は俺たちを見捨てないな」というサインのために、拉致問題を解決すること。これは絶対に効果抜群だ。歴代の内閣で成功したのは小泉内閣だけだ。私は小泉氏はあまり好きではないけど、この点だけは、好感度が高い。ただその後が良くなかった。

拉致被害者をめぐる取り決めの「平壌合意」では「拉致被害者を一旦帰国させるが、その後北朝鮮に返す」とあったのに、日本は守らなかった。それが原因で北朝鮮は態度を硬化させた。盗人たけだけしいが、向こうはやることはやったから、これは日本が悪い。

返さなくて良いと主張したのは当時の官房副長官の安倍晋三氏で、国と国の合意だから返すべきだ、と主張したのは福田康夫官房長官だった。多くの人は安倍氏の言に賛成し、福田氏は孤立して、折れたらしい。普通の国民も心情的に安倍氏に賛成だった。

私はこの話を後で聞いたのだが、ひねくれ者なので、非情・冷酷と言われようが、福田氏に賛成だった。理由は2つで、1つはやはり国と国の合意は相手が悪者国家でも重たいと思うから。2つ目は拉致被害者を合意通り平壌に返すが、彼らの居場所は教えて欲しいことと、彼らの世話係を側に置かせて欲しいという条件を付けていたら完璧で、そうすれば平壌に「外交の足場」ができたのになあ、と思うからだ。後は賄賂でもなんでも使って、北側の人間を懐柔すればいい。不満分子なんか山ほどいるはずだから、付け込む隙はいくらでもあるだろう。そして情報を集める。

取り敢えず国民の「信用」を取り戻すために、拉致問題解決をやる。何人かは不明だが、仮に100人と考えて、100人を取り戻せないで、1億人以上の人間の安全や安心、将来を保護することなど不可能だと思う。為政者はしょうもない小手先だけの懐柔策を考える前に、やるべきことをやらなければ、何も前に進まないのは明らかだ。投票率低下もマイナンバーカードが普及しないのも同じ原因だ。

孫子も「お金を惜しむな」と言っている

ちょっとお金を使うことばかりだが、孫子も説くように「爵禄百金を惜しんで、敵の情を知らざるは不仁の至るなり、人の将にあらざるなり、主の佐にあらざるなり、勝の主にあらざるなり」だ。日本政府は肝心なところでケチなのである。